今日は地域の海岸清掃に参加しました!
海のゴミは手に触れると危険なものがあるかもしれないということで
地域の方がゴミを拾う姿を見学+がんばれ〜と応援をしました!
見学していたら自分たちもゴミ拾いをしたくなったようで
僕たち私たちはしないの(ゴミ拾い)〜??とうずうず……
海からの帰りは1人1人ゴミ袋を持って、道に落ちているゴミを拾いながら帰りましたよ!
たくさんのゴミが落ちていたので
”ちゃんと家のゴミ箱に捨ててほしいよね””食べたら片付けんとよね”と子どもたちが気づいたことを話しながら帰る姿に驚きでした!
また、ゴミのある場所が草むらの中が多かったので、
“わざと草むらの中に隠してるんじゃない?”という気づきもあったようです
今日の経験を通して、マナーについても考えることができ、自分たちの散歩する道もきれいになったのでいい時間になりました!
色々な活動に興味津々な桜組さん。
今月は指先をしっかり使うことを目的とし、新聞・お花紙あそび、製作でののりづけ、小麦粉粘土あそびなどをして楽しみました。
お花紙遊びでは、ビリビリちぎってみんなで巻き、「うわ〜すごい!」「ヒラヒラのお花みたーい!」ととても嬉しそうな子どもたち。最後にはお花紙で色水も作り、色んな色に関心を持つことも出来ました。
のりづけは、初めての桜組さん。指にのりをつけ、「何だ、これは…。」といった表情の子や「気持ちい〜!!」と言う子など、反応は様々でした。製作もみんな大好きなので、楽しそうに取り組み、可愛いイモ虫が完成し、とても嬉しそうでした♪
小麦粉粘土遊びもみんなとっても興味津々!!お団子やヘビを作って大喜び。
しっかり遊び込むことが出来ていましたよ!
梅雨に入り、これから雨の日も増えてくると思うので、雨の日もしっかり楽しめる活動を考えていきたいと思います!