今日は年少・年中組でクッキングでした!
年中さんは、年少さんがエプロンが着れずに困っていることに気がつき
お手伝いしてあげてましたよ〜!!
今日作ったのはお団子です!
給食先生が白玉粉にお湯を入れるところを見せてくれ、みんなで粉から塊になる様子をじっくり見ましたよ!
白・ピンク・緑のお団子を自由に組み合わせて作りました!
はじめは、白とピンクが混ざったら、ピンクが薄くなった!など
色の混ざり具合に気づいた子どもたち!マーブルのお団子がたくさんできてました
そのあとは、保育者が顔や花を作っていると
わたしもー!ぼくもー!と思い思いの形に作っていました!
作っていくと、これ新幹線に見えるね!お顔だねと子ども同士盛り上がりながら楽しく作れました!
砂場で泥んこ遊びをしました。
朝から今日は泥んこ遊び!とプールバッグを持って楽しみにしている桜組さん。
裸足で外に出るだけでキャーキャー大はしゃぎ!ホースから水が出てくると、またまた大きな歓声があがっていました。
シャベルで掘った穴に水がたまってくると、「温泉みたい〜」と中に入り、道路も掘って水が流れる様子を楽しんでいました。どんどん遊びが大胆になっていき、顔に泥がついてもへっちゃら!な子も多かったですよ。
中には汚れるのがあまり好きでない子もいましたが、周りからみんなが遊ぶ様子を見て、ジワジワと近づいて行く姿が見られました!
この時期ならではの遊びをたっぷり楽しむことが出来ました。これからもまたダイナミックな遊びをしっかり楽しんでいきたいと思います。
今日は以上児で梅雨の製作でした。
今回の選択は2つありました!
1つめは雨の模様の技法
ストローを使った吹き絵で作るorおもちゃを使って転がしアート
吹き絵チームは
絵の具を紙にたらして、ストローを使って吹き絵をしました。
自分が吹いた絵の具が色んな方向に広がり、できた形に「すごーい」「面白い!」とみんな興味津々で黙々とやる子もいましたよ。
転がしアートのチームは
普段子ども達が遊んでいるおもちゃに絵の具をつけて転がし、模様をつけました!
転がしアートチームは今回6人しかいなかったので、おもちゃが転がると、おーー!とみんなで歓声をあげて楽しんでいましたよ♪
2つめはカタツムリの殻を
ハサミで切るor切らない
切るチームは
ハサミを使いたーい!とほとんどの子が選び、集中して取り組んでいました!
切らないチームは
殻に模様を書く時間がたくさん取れて、こだわりあるカタツムリができそうです!
11日に完成する予定です!お楽しみに~