保育所からの便り

イベント・行事

おにはそと~!ふくはうち~!

さて、2月3日は節分でした。

この日に向けて各クラス、子どもたち思い思いの鬼の面制作に取り組んできました♪

可愛い鬼や格好良い鬼が勢ぞろい!!

保育者
「今日は何の日か知ってる~?」
未満児さん
『おにがくるんよ~』
以上児さん
『節分よ~!○○先生が鬼になるんじゃろ~?!』

・・・という子どもたちの予想をしっかり裏切るために、今年は年長さんの男の子に鬼役を依頼♪

まずは、
どうして節分の時って「おにはそと」って言うのかなぁ?
「ふくはうち」の「ふく」ってなんのことだろう?
どうして鬼は豆でやっつけるの~?

などなど、由来についての疑問に大きな絵本を読みながら伝えていきます。

「自分の中の泣き虫鬼やいじわる鬼、他にも病気の鬼や怪我の鬼、いろんな鬼が出ていきますように」
「みんなが仲良く過ごせますように、元気に過ごせますように、笑顔がいっぱいになりますように」
「豆には魔除けっていう力があって、だから鬼は豆が苦手なんだって」

「みんなで鬼をやっつけようね~?!」
『はーい!!』

そして鬼の出番です♪

小さい子達にとっては少し怖かった様ですが、以上児さんはなんだか余裕な表情も見られて、例年とは一味違った楽しい節分になりました♪

最後にみんなで年の数ほど豆を食べて(10才を超えているような子もいましたが・・・)
わいわい賑やかな1日でした!

ログインして続きを読む