さて、今週水曜日(16日)は3月の誕生児のお祝いと、卒園を控える松組(年長)さんへ、みんなからお別れ会をプレゼントしました♪
3月の誕生児は7人!今年度もっとも多い月となりました!
大きい子はお名前や年を、小さい子も言える子は自分の名前をはっきりと伝え、一生懸命指を動かして『○○さい』と教えてくれました♪
先生たちの出し物では、辻先生からプレゼントシアター♪
色んなプレゼント、色んな動物さんが次々出てきて子ども達もくぎ付け^^
最後は“おたんじょうびおめでとう”の文字が出てきて、子ども達も
『お~!!!』
『すごいねぇ~!』
と大喜びでした♪
そしてそのままの流れでお別れ会へ!
この日のために、各クラス松組さんへの“ありがとう”や“おめでとう”を伝えるために準備をすすめてきました。
梅組の2人が前に出て、
『これから、お別れ会を始めます』
の挨拶でスタート!
まずはたんぽぽぐみさんが手遊びを披露♪
可愛い姿に松組さんもメロメロ?!な様子♪
次はすみれぐみさんの登場♪
松組さんと【にんげんっていいな】のピアノに合わせてダンスを披露!
小さい子に一生懸命合わせてあげる松組さんの姿はもうすっかり小学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんのようでした♪
そしてメダルのプレゼントを嬉しそうに受け取りました♪
続きまして桜組さん♪
さくらさんからは春の歌 “うぐいす” “春が来た” をプレゼント!
松組さんも一緒に口ずさみながら♪
そしてさくらさんからはお花のプレゼント!
大きいクラスの梅藤さんからはなんと手話付きの歌をプレゼント!!
“にんげんっていいな”の歌に合わせての手話に松組さんもびっくり!!
そして梅藤さんからも似顔絵のプレゼント♪
最後に先生たちからも歌のプレゼント♪
曲は“世界に一つだけの花”
なかなか見る機会のない姿に子ども達も凝視!(笑)
そして最後は松組さんからも歌のプレゼントとお礼の言葉。
昼食はみんなで遊戯室で会食♪
「今日楽しかったー??」
と一人の松組さんに聞いてみると
『いっぱいもらったけぇ楽しかったー』
と♪
またひとつ楽しい思い出が増えたことでしょう^^
さて、先日5日(土)は松組さんのお別れ遠足がありました!!
ただ…インフルエンザの大流行により半数の子がお休みの中、行事の実行についても本当に悩みましたが、当日決行という判断を下しました!
天気も良く、春の訪れを感じるような暖かい日差しの下、益田駅へ到着。
みんなで汽車に乗り込み、出発ー!!
目指すはアクアス最寄りの波子駅へ!!
汽車に揺られること約1時間、外の景色に夢中な子ども達♪
行きはあっというま?!だったようです^^
(去年は汽車の中から海を眺めていると自然のイルカを発見!なんてことも♪)
駅に着いてからも子ども達の足取りは軽く、「早く早く~!」と進む子ども達!
念願のアクアスに到着し、ハイテンション!!
ひとつひとつの水槽にくぎ付けで、集中して観察する子が多かった今年の松組さん♪
お昼ご飯はお母さんたちが一生懸命作ってくれたお弁当を、芝生の上で♪
お別れ遠足に限らず、お弁当の日は本当にみんな嬉しいんだなぁと感じるほど笑顔がいっぱい!
お腹いっぱいになったところで、次は館内のお土産ショップでお買いもの♪
『私はお父さんとお母さんに買うんよ~』
『僕はお姉ちゃんにも!』
この日のために準備したお財布からお金を取り出し、ゆっくり数えながら店員さんへ♪
上手にお買い物が出来ました♪
そしてお買い物終了後、本日のメインイベント、白イルカショーへ!!
3頭のシロイルカを前に大興奮の子ども達!
『おっきーねぇ!』
『ボールで遊びよるー!』
幸せのバブルリングが成功すると
『わぁー!!!』
と目を輝かせていました♪
イルカショーを満喫し、時間があったので1時間ほどアスレチックでおおはしゃぎ♪
あまりにはしゃぎすぎて帰る前にへとへとに(笑)
少し休憩を取ってから、波子駅まで歩きます!
帰りの汽車に乗ると、ぐっすり眠る子、まだまだ元気がありあまって興奮気味の子。
なにはともあれ怪我もなく、みんな笑顔で帰ってきてくれたことに一安心♪
濃い1日、楽しい思い出がまたひとつ増えたことでしょう♪
更新が遅れてしまいました!!
1週間前になりますが、3月3日は“ひなまつり”でしたね♪
中須保育所では子どもたちが作ったひな人形を飾り、
みんなで由来のお話を聞いたり、パネルシアターを見ながら一緒に歌を歌ったり、
和やかな雰囲気の中楽しく過ごしました。
保育者 「ここに座っているのは誰かな~?」
子ども達 『おひなさまとおだいりさま~!』
子ども達 『僕も(私も)作ったよー!』『先生見てみて~!』
と、飾られている自分たちのひな人形を指さす子ども達♪
嬉しくて仕方ない様子でした!
インフルエンザの発生もあり、給食もみんなで食べられなかったのは残念ですが、
行事を通して様々なことに興味を広げ、季節の移り変わりを感じられた1日でした♪
※写真販売に時間がかかっており、大変申し訳ございません。
保護者の皆様に一刻も早く提供できるよう準備しておりますので、今しばらくお待ちください。
投稿ごとに何枚かずつ写真もUPしていますので、ぜひログインしてチェックしてみてください♪
今日は2月生まれのお友達の誕生会でした♪
該当児は年長さん2人、年少さん2人の4人!!
年少さんの2人は自分のお名前やいくつになったか、年長さんの2人はそれに加え「大きくなったら何になりたい?」などしっかりとみんなの前で発表しました♪
みんなの前でお祝いしてもらえる嬉しさと、またひとつ、お兄ちゃん、お姉ちゃんになったんだという喜びを感じてくれたかな?
さて、誕生児の紹介が終わると、お待ちかねのゲーム遊び!!
今回は異年齢の6チームに分かれ、節分の時に使った新聞紙ボールを相手陣地にどんどん投げ入れ、
笛の合図(1分後)でストップ!相手の陣地よりボールが少なければ勝ち~!というゲーム。
未満児さんはとにかく投げるのが楽しい♪自分の陣地だろうが相手の陣地だろうがおかまいなし♪
(節分の時に使ったのを覚えていて、まさかの泣き出しちゃう子も・・・)
以上児さんともなると、まぁみんな顔が鬼の形相・・・本気さ、必死さをものすごく感じました!!!
自分なりに考え、一度に何個も持って投げようとする子、
はたまた相手チームの先生を執拗に狙っている子・・・(笑)
そして・・・各チームに配属された先生たちの本気具合・・・(笑)
なにはともあれみんなで楽しい1日を過ごすことができました♪
2月誕生児のお友達!!おめでとう!!!
さて、なんのことかと言いますと・・・
写真を見て頂ければわかりますよね?!
毎月一回は必ず実施している避難訓練。
火災、地震、津波、不審者など、色々な危機を想定して行っていますが、2月は消防署から来られた3名の隊員の立会いの下、火災を想定した避難・通報・消火訓練を実施しました!
なにより今回の消防車(レスキュー車)の大きいこと!!!
まず保育所の園庭に入るのかとドキドキしましたが、難なく通りさすがだなぁと感心♪
(あ、思わずドライバーとしての感想が・・・)
「お・は・し・も」のお約束を確認♪
お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
なかずっこは当然のように自信を持って答えます!!
(ここ隊員さんからも褒められました♪)
その後は先生方が3人一組になり消火訓練♪
異様な緊張感に包まれながら「火事だー!!」と大きい声を出して消火!
子ども達はその姿を見ながら何を感じてくれたのかな?
最後に消防車(レスキュー車)の横で記念撮影をしたり、
「これいつ使うんー??」
「あれなにー?!」
と、隊員さんに質問攻めの子どもたち♪
今日も良い体験が出来ました♪